SSブログ

久々です

無沙汰しています。
久々の更新となりました。

次女が産まれて3ヶ月。毎日があわただしくすぎて中々ブログ更新もできていませんが、もう少し余裕ができたら、更新頻度も増やしたいと思います。
このブログを介して色々な人に出会えた、大切な場所です。

さて、私は、予定より早く5月から家庭教師復帰します。

理由は簡単で、私がお休みに入ってから、生徒の成績が下がり続けているからです。

高校教員歴と家庭教師歴あわせて、20数年のベテランと聞いていたのですが
引き継ぎで頼んだ、授業でやったページの確認テストも実施されておらず、保護者への授業報告もないそうです。(会社経由のため指導月報はあり)

時間が来たら即帰宅。
お金が貰えればよいという考え方なのでしょうか。それで成績が上がっていればなんでもかまいませんが、下がっているのでは…。ベテランを謳うにはお粗末に思われます。

今月中には一度家庭教師先を訪れて、新学期のテキストを渡しがてら状況確認をしてきます。

nice!(1)  コメント(1) 

ご報告[☆]産まれました

前回のblog更新後、夜中に破水しました。

そのまま病院へ行き、陣痛開始から五時間で、無事に第2子を出産しました。

予定日より、三週間近く早く、正期産に入ったばかりだったので、びっくりしました。
この年末年始は、病院で年越しという、貴重な経験になりそうです(笑)

そして、比較的育てやすいと思われる長女に比べ、産後二日目にして、背中スイッチ発動している次女…。

退院後が心配ですが…実家の力も借りつつ、楽しく育児をできたらと思います!


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

今年もありがとうございました [その他]

少々早いですが、久々にパソコンを開けたので。

今年は、第二子妊娠から始まり、あわただしい一年でした。

ふと気付けば、B塾を辞めて、10年目の節目の年でもありました。
10年後、何をしているだろう、何を思っているだろう、と思いながら過ごしてきましたが
それどころではない、日常生活に追われる10年目でした(笑)

とはいえ、10年前の寒い12月の夜を、忘れることはありません。
あの日のことを思い出せば、今でも、鋭い刃物が胸を刺すような感覚が襲ってきます。
けれど、その後の10年で積み重ねてきたものも、忘れることはありません。

先日、Aちゃんの実家を訪れました。
生まれたばかりの赤ちゃんを抱かせてもらい、変わらないお母様とAちゃんと、
ケーキを食べながらおしゃべりしていると、時の経過が本当に不思議なものに感じられました。

Aちゃんが中学生で、家庭教師をしていたのが、B塾を辞めた翌年。
つまり、家庭教師を始めた初年度。
なんだか信じられませんでした。

Aちゃんのお母様に、「今度は、この子の家庭教師もしてやってください」
と言われてふと思いました。
そうか、十年後、教え子の子どもの家庭教師をしていてもおかしくないのだ、と。
そんなことができたらいいな、と思います。
そのためにも、自分のスキルを、細く長くでも切らさないように、この世界に居続けたいと思っています。


さて。話が変わりますが。
私は元々、早期教育や幼児の英会話に興味はありませんでした。
それよりも、まずは母国語だ、と思ってきました。
ところが。

我が家は某通信教材をとっているのですが、最近、その英語版が売り出されており、
体験版のDVDが届いていました。
私は興味がなく、開けてもいなかったのですが、昨日、私の不在中に夫があけて
娘に見せていたようでした。
今日、「黄色い(英語の)DVDを観る」と言うので、かけたところ。
耳から聴いた英語だけで、一緒になって歌い踊っていました。
私は、字幕に出る英語を読んでいたのですが、娘にはもちろん読めないので、
本当に耳からだけで音を聴いて、さらっと、何の違和感もなく…。
正直、驚きました。

そして、正直、英会話に興味を持ってしまいました。
娘が、言葉の遅い子であれば、また少し違ったのかもしれませんが
ぺらぺらしゃべるので尚更…。

う~ん…色々考えてみたいと思います。
子どもができると、考えが変わってくる部分があることを、こんなことからも感じています。

さて。
今年は中々更新できずじまいだったこのブログですが、
来年はもう少し更新出来たらいいなと思っています。
読んでくださっている皆様、どうぞよろしくお願い致します。
そして、良い新年をお迎えください。
来年もよろしくお願い致します。


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

引き継ぎ [家庭教師]

久しぶりの更新となりました。

妊娠後期に入り、夜になると体力が持たず、娘と寝てしまう日々。
中々更新ができずにいました。

家庭教師は、御家庭のサポートもあり、中間テストは、全教科ほぼ平均点~平均点越えで
あとは、これをキープして貰うことが当面の目標です。

さて、家庭教師は11月いっぱいで一度休止に入ります。
休止するにあたって、交代の先生をお願いしなければならなかったのですが、
家庭教師選びって中々難しいものですね。

私は、こちらの御家庭には、個人契約サイトを通して、選択していただいたのですが。
このサイトも、今回は中々上手く講師が見つからなかった模様。

結局、いくつかの、家庭教師派遣会社をお伝えして、その中から二社
説明に来ていただいたとのこと。

一社は、大手です。(最大手ではない)
ここは、営業の人が体験授業を行う形式で、なんと三時間居座ったそうです…。
この会社からの派遣でお仕事をしたことがありますが、最大手に比べるととても雰囲気はよかったのですが
営業となると、そうはいかないのでしょうかね。
実際の講師が体験授業に来るわけではないのが悩ましい点だと思います。そして、価格も、高いですね。


もう一社は、良心的な姿勢を前面に打ち出している会社。
ここは、体験授業に実際の講師が来てくれる、というのが魅力だと思いました。
最終的にここで、塾講師、家庭教師歴の長い50代の女性の先生が体験にいらして、決めることにした、とご連絡を頂きました。

ただ、生徒本人にはやはり戸惑いがあるようで…。
お母様の感触はよかったようなのですが
「先生(私)の方がずっとましだったー。なんか、錯角とか、教科書の語句のところ、説明されて読まされたー。読むより、問題解いた方がわかるのに。」

先生によって、色々なやり方が有り、それに慣れればそれはそれで良さが有るのだと思います。
ただ、今のやり方で慣れて、点数も平均点以上をキープできている今、ここでやり方が変わってしまうこと、非常に申し訳ないし、心苦しく思います。

こんな時。思い出します。
あれはもう10年前になるのでしょうか。
同じ季節、同じ時に放り出してきてしまった塾の生徒達のことを。
それでも今回は、引き継ぎができますし、来年の夏には復帰予定です。
あの時は引き継ぎすらできず、受験生だった生徒達は、どう思ったことか…。

話題がずれますが。
先日、家庭教師初年度に担当したAちゃんが、出産しました。
家庭教師をはじめた頃、無気力で、定期テスト中の、鉛筆の走る音が怖い、と、授業中もテレビを消すことのできなかったAちゃん。
彼女がママになるという感慨。そして、まさかの同級生ママになる予定です(笑)
12月にはお祝いを持って遊びに行く予定です。楽しみ!!
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

第3の場所

大阪の中1生殺害の事件報道を苦しい思いで読みました。

小学生といっても通用しそうな風貌の子どもたちの深夜徘徊。誰か止められなかったのかな…。

仕事柄、色んな生徒たちに接してきました。
そのなかには、ひとつ間違えば今回のような事件になってもおかしくないような生徒たちがいました。

数年前に家庭教師していたDちゃん。
深夜徘徊していました。夜中に2階のベランダから、すべり降りて、仲間達と遊び歩いていたそうです。玄関から出たら、横の部屋で寝ている親が起きちゃうから、と。私がそれを知ったのは、深夜、パトカーに追われたらしい彼女が、不安になって、警察につかまったらヤバイかな?補導されたら高校行けない?と、こっそり聞いてきたからです。

補導もやばいけどね、その前に、犯罪に巻き込まれてからじゃ遅いよ、親泣くよ。

軽い口調で話しましたが。

多分彼女も、内心は不安だったのだと思います。

だよね、高校行きたいし、もうやめとく。

そんな話をして。その時に見せてもらった遊び仲間の写メには、まだ中1という茶髪だけれど幼い顔つきの子もいて、胸が締め付けられそうになったのを覚えています。

他にも、万引きを繰り返している子、親が不在のため、毎晩のようにコンビニ弁当かカップ麺を食べて
TVの前で寝ているという子、知識なしに、男女関係の世界にはまりこんで行く子、色んな生徒がいました。

ただ、なんとなく、親や学校の先生は知らないのであろう、闇の部分を知る機会があり、知らなければ何もできないけれど、知ることで、多少は動けることもありました。

今、思います。
親や先生には言えないことが、子どもたちにはある。
なにか、事件が起きると、スクールカウンセラーが派遣されたりしますが、飛び込みでやってきた相手には話せないことがある。

塾でも習い事でも地域の人でもなんでもいい、第3の、信頼関係を結べている大人がいたならば…と。

最近の私は、生徒たちと年が離れすぎてしまったためか、自分が親になってしまったからか、関係性に距離感を感じてしまい、かつてのような関係を結ぶのは難しくもあるのですが…。
いずれは、ひとり親家庭の子の学習支援などができたらいいなと、密かに思っています。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幼さ [家庭教師]

家庭教師先の生徒。
内申は、英数含め、6つ上がりました。限りだ、各評定を見ると、かなりサービスしてくれたなという印象です。

私としては、まずは、親や私が完全にサポートして内申をどかんと上げ、上がる実感や自信をつけてもらったところで、この夏休みは徐々に手を離して、自分一人で勉強できるように、サポートしていくつもりでいました。

しかし。
彼女は、勉強=やっつけ仕事状態で、そこから脱却できずにいます。

たとえば、私は、英文の主語と述語動詞を見分けやすくするために、それぞれに、下線、波線を引かせて、更に、be動詞と一般動詞の見分けかたを伝授します。

テキストには、試験前まで書き込まず、やり直しの時は、こうやって、間違えた問題にはチェックを入れて…こうして、と、間違えた問題をできるようにするための方法も目の前でやってみて、更にやらせて、伝えています。

つまり、目の前にある問題の解き方だけではなく

こうすると、やりやすくなるよ
こうすると、理解しやすくなるよ
こうすると、覚えやすいよ
こうすると、もっと評定を上げられるよ


というものを伝えて実践させていくわけですが、彼女は親がついて、強制されない限り、それらを一切やりません。

どうやら、彼女には、来年が高校受験であり、自らの進路を選択するのだという意識が希薄。
高校の話や受験システムの具体的な話をしても、真剣なのはお母様で、本人が理解しているのかどうかも怪しい…。
精神的にも幼い面を感じ、中2の女子として、成熟していない印象があります。

話をしていても、話の内容の幼さに加え、うまく会話のキャッチボールができない面があるのですが、これは小学生を教えている時に感じる感覚なのです。小学生を教えているならば、普通に感じる感覚。

こうした精神的な幼さというのは、とりあえず、成長を待つしかないのでしょうか?
今まで、男子にはこうした幼さを感じることがありましたが…。

精神的な成長が見られれば、変わってくる面が大きいように感じるので、目下の課題です。







nice!(1)  コメント(0) 

娘のはなし

娘が産まれ歩き出した頃から、ずっと思ってきたこと。

それは、色々な体験をさせてあげたい、ということ。

例えば、習い事や早期教育ではなくて。

子どもたちを見ていて感じるのは、体験していないことは身に付きづらい、ということ。
お母さんがカードで買い物をする家の子は、計算をお金に置き換えても理解しづらい、という出来事がありました。

そんな経験から、机上の学習のベースにあるのは、多彩な経験だ、と強く感じるようになりました。
そして、娘が産まれた今、週末は色々なところへ出掛けます。元々、外出好きなのもありますが(笑)

公園で体を動かしたり、川遊びをしたり、川で魚を見たり、動物園、水族館でたくさんの魚を見たり。
先週は初めて、花火に行きました。

週が明けた昨日。誕生日にプレゼントしてもらった、ペンでイラストを指すと言葉を教えてくれる図鑑のおもちゃを出してきた娘は、何度も花火を指しては、花火~と言います。今までは特に反応しなかったのに。
パパとママと行ったねーきらきらだったねーと言いながら。

そして、もうひとつ。
同じ図鑑のあるページに、凧揚げの場面があり、凧をさすと、凧、と教えてくれます。
しかし、娘は、たこ?と数回繰り返し、他のページへ。
水族館のページを開くと、蛸はこれだよ!と。

凧の説明をしてみましたが、不可解な様子でした(笑)
お正月には凧揚げを見せてあげたい!
この世に産まれてたった二年、子どもの吸収力に驚かされる毎日です。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

期末テスト結果 [家庭教師]

期末テスト結果は、英語69点、数学62点。

どちらも平均点は上回りました。
英語の平均点が54点と低かったのが意外でした。数学の平均点も56点。
問題は簡単だったと思いますが…。
英語も、ひねった問題はなく、数学にいたっては、単元からしても、計算メインだったのに。
しかし、数学の教科書の語句を、やらせるのを忘れていて、語句を書く問題で全滅しました…。

英語と数学は、通知表も3になるでしょうが、問題は、理科社会国語。
中間テストではそれなりの点数を取ったのですが、期末はぼろぼろでした。
これでは、内申はあまり上がらないかな…。

私はと言えば、まだ、つわり真っ最中です。
相変わらずのにおいづわりなのですが、冬にかかって、家の窓をあけられなかった前回と違い
今回は、24時間窓を開け放って生活できるので少しはマシなようです。
とはいえ、この季節、雨の日でも開けているのでなんだか家にかびが生えそうなくらいジメジメしています。

八月にはつわりが終わるといいのですが~。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

中間テストの話と期末テスト対策 [家庭教師]

かなり古いネタになってしまいますが…。
この春、以前に家庭教師をしていたS君宅へ、塾用教材を届けました。
その時、お母様から、もし本人にその気が出たら、単発でいいので、教えてもらえないか、という話を頂きました。了承して帰宅し、約二ヶ月後。

期末テストで20点上げれば、2をつけてくれる、と数学の先生が言った、と。
本人もやる気になっているので、教えて頂けませんか、と連絡を頂きました。

単発でもあり、それならば、と了承したのですが、詳細を詰めていくうちに、私個人としては
違和感を覚える場面が出てきました。
それは、お母様の次のようなメールの一文でした。
「前のようにではなく、ゆるい感じでやって頂きたい」と。

私としては。
ゆる~い感じでやって、点数アップできるのならば、最初からそうしていると思います。
厳しくしたいからしているわけではなく、必要だからそうしている、私の力では、そうしないと点数を上げられないからそうしている、というつもりだったのですが、お母様からしたら
前のようにきっちりやって、本人が嫌になってしまったら、という思いがあったのでしょう。

そしてもうひとつ。
「忘れ物も減りました」という一文があったのですが、これも良く良く聞くと。
中3の担任は、毎日学級通信を発行してくれるそうです。そして、その中に、各教科の明日の持ち物と宿題を全て記載してくれるのだそうです。

お母様いわく、「やっぱり、まだまだ子どもなので、このくらいしてくれるといいなと。熱心な先生でありがたいです」

小学校一年生ならばわかるんだけどなあ…。というのが私の感覚。

久々にSくんと会話できたのも、お母様とおしゃべりできたのも楽しかったですし、
懐かしく、気楽に授業もできました。
ただ、「子ども」に対する感覚については
多分、御家庭の感覚と、私の感覚に隔たりがあるのだと思います。
それを思うと、悩みはしましたが、家庭教師件数を多くは持てない今、
当時、辞めたのは正解だったのかなと感じています。


さて。もうひとつのネタは。
二月から指導開始した、中2の女の子。アルファベットが重なるので、今までに使っていないアルファベットでCちゃんとしておきます。

指導当初英語は、thisも読めない、というレベルでした。
数学は、基本の計算は、間違いが多くはありましたが一応できていました。

もちろん、宿題をやらせると、適当だったり、やってこなかったり。

よくあるパターンでもはや慣れっこです(笑)

Cちゃんのご家庭は、御両親が大変協力的で熱心にかかわってくださる方でした。

そのため、宿題の実施の確認や、英単語テストの実施等、御両親に全面的にサポートしていただきました。

その結果、中間テストでは、数学は約40点アップの78点、英語は約20点アップの57点と健闘しました。
英語に至っては、英作文問題で解答用紙にもともとつけられていたピリオドに気付かず、重ねてピリオドをつけてしまったために、15点近く落としたのですが、これがなければ、もっと上がっていたはずです。

そして、期末テスト。
ちょっと目を離すと、さぼるのですが(笑)
再度、御両親に協力を願ってのテスト期間となりました。
結果はどうなるか。

実際、これで、点数を取れたとしても、まだまだ、本人の力とはいえません。
自らの力で、自律して点数を取れるようにすることが、まずは一番の目的。

がんばりどころです。
教えがいは抜群にあり、楽しく授業をさせてもらっています。
出産のために一度辞めなければいけないのが非常に残念!
彼女が中3の夏くらいには復帰させてもらえたらなあと願いつつ。
とりあえずは、秋までしっかりと指導したいと思います。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

色々

久々の更新です。

実は、二人目を授かり、5月半ばからつわりで、ぐったり。
気持ちよく上がった中間テストの結果や、単発で指導に行った、昨年辞めたFくん宅の指導の話など、書きたいネタはたくさんあるのですが、中々余裕がありません。。

かつて、二人目を授かるなら、男の子がいいなあと思っていた私ですが、今は男の子は不安です…。

親しい子持ちの友人と話していたのですが、この国の未来が不安すぎて、子どもを作るのが怖いね、と。男の子なら、いずれ、徴兵制になってしまうのでは、と。

こんな、未来が不安な国で、少子化論争しないでほしいよね、と。子どもが幸せに生きられるかわからない国で、こんなに苦労して子育てして、何かあったら、たまったもんじゃないよ、と。

ですが。
一番恐ろしいのは、私たち世代の、無関心じゃないのかな?と思う今日この頃。
親しい友人は、他の子育て中の友人にそのネタを振ったら、え?なに?という顔をされたそうです。
食の安全やら、予防接種やらには敏感なのに。。

平和で安全な国であってほしいです。
この先もずっと。


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。